麻雀の遊び方。改(三・六翻、満貫役)

2006年4月7日金曜日

PS2 雀・三國無双

t f B! P L

今回は雀・三国無双で採用されている

役の紹介、第3回目になりますね。



ここらへんからはなかなか作れない役だと思います。

無理して作ろうとすると、結局あがれず仕舞い…

なんてことは珍しくないと思います。



では三翻役。



「ニ盃口」(リャンペーコウ)

一盃口を2つつくる。

形は七対子ですが、複合しません。

鳴くと役が成立しません。





「混一色」(ホンイーソウ)

1種類の数牌と字牌のみでつくる。

鳴くと一翻下がる。





「純全帯ヤオ」(ジュンチャンタイヤオ)

4面子と雀頭をすべて1・9を含めてつくる。

全帯ヤオの字牌のないもの。

鳴くと一翻下がる。






六翻役



「清一色」(チンイーソー)

1種類の数牌のみでつくる。

混一色の字牌の無いもの。

鳴くと一翻さがる。






満貫



「ヤオ九振切」(ヤオチューフリキリ)

だれもあがらず流局したときに

中張牌を1枚も捨てていないとつく。

つまり数牌の1と9および字牌のみ捨てていた場合つく。

誰かにチーポンカンをされると無効になる。





次回、第4回にて役満を紹介して、

とりあえず麻雀の解説を終了致したいと思います。

アーカイブ

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
・ゲーム攻略用のメモ ・自作したRTAガイド ・翻訳した海外のRTAガイド ・RTAやゲームについての雑記 ここに残しておきます。誰かの役に立つと思います。

QooQ